微積・統計・その他

中部大学で私(渕野 昌)が担当している講義に関連した話題, 関連しないけれど中部大学の学生諸君に読んでもらってもいいなと思う話題,などのリンクを 集めたページです.科目や話題ごとの項目になっています.このページと,この ページにリンクされたすべてのページは,常に工事中(work in progress)です.

数学の考え方

2007年度春学期の私の担当する「数学の考え方」の講義は 2006年度秋学期開講の数学の考え方の講義の折に作成した講義録 をもとに行います. 現在,このテキストは部分的には,まだ書きかけのところもあります. 2007年度春学期の学期中の講義と平行して,少しづつ補筆/拡張して upload する予定です. 私の「数学の考え方」の講義の受講者は定期的にチェックしてください.

「数学の考え方」の講義で用いたスライドの pdf 版:

2007年4月11日の講義        2007年4月18日の講義
2007年4月25日の講義        2007年5月2日の講義
2007年5月9日の講義         2007年5月9日の講義で用いたCプログラム
2007年5月16日の講義        2007年5月23日の講義        2007年5月30日の講義
2007年6月6日の講義         2007年6月13日の講義        2007年6月20日の講義
2007年6月27日の講義        2007年7月4日の講義         2007年7月11日の講義


微分積分学 II

2007年春学期開講の「微積II」の期末試験の解答例と解説
2007年春学期開講の「微積II」で5月23日に提出してもらったレポートの問題の 解答例と解説
2007年春学期開講の「微積II」で6月13日に提出してもらったレポートの問題の 解答例と解説 (だだし,解説/解答はまだ書きかけです)

2006年度春学期「微積II」の期末試験のための演習問題の解説と解答例  

2006年度春学期「微積II」の期末試験の問題と解答例


ベクトル解析

2005年度秋学期の「ベクトル解析」の期末試験の予想問題と対策  

統計の手法

2007年度春学期の統計の手法の第1回目のレポートの解説と解答例
2007年度春学期の統計の手法の第2回目のレポートの解説と解答例
2007年度春学期の統計の手法の期末試験の予想問題
2007年度春学期の統計の手法の期末試験の解答例と解説

2006年度春学期の統計の手法のページ

2006年度の統計の講義の期末試験の問題と解答例


微分積分学 I

2007年春学期の微分積分学 I の期末試験の解答例と解説

2007年7月3日に行なった演習の解説と解答例
2007年6月11日に行なった中間試験の解説と解答例

2007年5月21日と22日に行なった微分積分学Iの講義で話した 三角関数の基礎知識を 初等数学ノート の1.1節にまとめてあります(ただしこれは現在まだ書きかけで,書きかけの状態のものを置いてあります).

2006年12月12日に行なった微分積分学Iの演習問題と解説

2006年10月24日に行なった微分積分学Iの演習問題と解説

2006年10月16日と17日に行なった微分積分学Iの演習問題と略解: 16日分, 17日分,

過去問: 2006年7月24日の期末試験の解答(updated on Aug.11,2006) 2006年5月29日に行なった中間試験の解答 2006年6月26日に行なった2回目の中間試験の解答 2005年5月30日に行なった中間試験の解答 2005年6月21日に行なった2回目の中間試験の解答 2005年7月25日に行なった期末試験の解答 2004年度春学期の微積 I の中間試験の問題   2004年度春学期の微積 I の期末試験のための演習問題

これらの試験問題の解答に関して, どうしてそうなるのかなど納得のいかないときには,学習相談室,または直接私の研究室に 質問にきてください.


その他

初等数学ノート では 解析や線型代数や統計などに関連したテーマについても触れています.講義で 工夫した説明や証明なども,ここにメモしてゆく予定です.

2004年度の春学期に総合科目での講義の内容を基に作成したテキスト: 数学の中の無限 — 無限の中の数学

2005年5月30日 17:00〜 に924教室で「面積のない図形について」という題の一般向けの講演をしました. この講演のアブストラクト.


ご意見ご質問は以下のメールアドレスへ遠慮なくどうぞ:

  

Last modified: Sat Jul 23 16:39:19 +0900 2016