八ヶフ岳フレッシュマン・セミナー
渕野 昌 (Sakaé Fuchino)
このページは,
毎年行われている
八ヶ岳フレッシュマン・セミナー
の2007年の合宿での,私の担当する数理論理学/数学基礎論の枠に関するものです.
このセミナーでは,
無限組合せ論(古典的な集合論の中の一分野)に関する話題
をとりあげます.
セミナーのアシスタントは,
名古屋大学大学院 情報科学研究科 博士課程後期 薄葉 季路 君と
名古屋大学大学院 情報科学研究科 共同研究員 酒井 拓史 君にお願いしています.
二人とも日本の集合論研究の若手のホープです.
このセミナーの教科書は:
- [1]
-
ゲーデルと20世紀の論理学(ロジック)第4巻 集合論とプラトニズム,
第I部,構成的集合と公理的集合論入門,東京大学出版会 (2007).
セミナーでとりあげるのは,上のテキストのうち 主に2.7節(連続体仮説)の p.99 〜 p.104 の部分です.
連続体仮説に関する歴史的な背景については,今年の初めに「現代思想」2月臨時増刊号に執筆した
私の文章
- [2]
- 渕野 昌,連続体仮説とゲーデルの集合論的宇宙(ユニヴァース),現代思想,
2007年2月臨時増刊号 (2007), 94--116.
も参考になるかもしれません.この文章を若干補筆/拡張したものは
ここ からダウンロードできます.
また,[1] の p.99 〜 p.104 のもとになった(自分用の)ノートもダウンロードできるようにしておきます.
Erdös=角谷の定理だけでなく,Erdös=Komjáth の定理も一緒に証明してあります:
- [3]
-
Erdös-Kakutani and Erdös-Komjáth Theorems (2003/2007).
なお,Erdös=角谷の定理の成立前後の逸話が:
- [4]
- Bruce Schechter (グラベルロード 訳),
My Brain is Open -- 20世紀数学界の異才ポール・エルデシュ放浪記 --, 共立出版 2003.
の pp.179-180 に書いてあります.
Last modified: Thu May 12 20:52:39 +0900 2016